【イベント事例】さやまカルチャーフェス2024
昨日、狭山市市民会館からのご依頼を受け、グラフィックレコーダーチームで親子向けの地域イベントのワークショップブースを担当させていただきました。ありがたいことに今年で3年目となります。 狭山市役所ホームページ 今年は狭山市…
昨日、狭山市市民会館からのご依頼を受け、グラフィックレコーダーチームで親子向けの地域イベントのワークショップブースを担当させていただきました。ありがたいことに今年で3年目となります。 狭山市役所ホームページ 今年は狭山市…
こんにちは、グラフィックレコーダー、とんぷです!実は先月から、NPO法人みやっこベースさまより、ご依頼をいただき、宮古市にある、駅前商業施設「キャトル」の跡地利用に関するワークショップのグラレコを担当させていただきました…
こんにちは、グラフィックレコーダー、とんぷです。 10月14日(土)15日(日)に埼玉県狭山市にて、彩の国マルシェがあり、グラフィックレコーダーのチームとして、ブースを担当いたしました。 今回は14日と15日で担当してい…
先月9月24日(日)に講師として、福島市にお招きいただき、グラレコのレクチャーとワークショップのお手伝いに行ってきました! 仕事としては、初めてのケースですが、子どもたちにグラレコの要素を伝えつつ、子どもたちがまちをめぐ…
APU(立命館アジア太平洋大学)様より、ご依頼いただき、4日間オンラインイベントにおいて、グラフィックレコードを作成させていただきました。 それぞれイベント内容を1枚にまとめるということで作成させていただいております。 …
こんにちは、グラフィックレコーダーとんぷです。 先日、狭山市にて彩の国マルシェというイベントがあり、そこでSDGsにまつわるブースを2日間にわたり、グラフィックレコーダー15人体制で担当し、約170組の方の可視化をさせて…
こんにちは、グラフィックレコーダー、とんぷです。最近、ホームページやSNSなどを通して、地域おこしの中で、グラレコをしてほしい、と依頼されることが増えてきました。 今回は地域おこしとして、参加したイベントを紹介させていた…
オンラインなどの広がりにより、リアルタイムで配信しながら描く仕事が増えてきました。 オンラインでの仕事を行う際にしておいた方がいい準備について、自分の経験を踏まえたり、他にまとまった記事を交えて整理していこうと思います!…
イラストを用いながら議論を見える化する「グラレコ」 紙やペンがあればできる手軽さや、オンラインによるグラレコが増えてきたことから、話し合いの場以外にも使われるケースが増えてきました。もしかしたら、日常のこんなこともイラス…
グラレコという言葉が一般的に使われ始め、それを行う人も増えてきましたが、ノートや模造紙など実際に紙で描く人、IPadなどの電子機器を用いて描く人に分かれます。 では、実際的にグラレコを始めるなら、どちらの方がいいか。2つ…